-
DVD4本セット・組み合わせ自由!
¥12,200
SOLD OUT
パパ・タラフマラの30周年、そして解散を機に、コレクションDVD14本を商品化した中から 4本をお選びいただけます。 12,200円(組み合わせ自由)です。 備考欄にご希望のDVD名をご記入ください。 1本3410円個別購入だと13640円のため1440円お得! カンパニー設立時に公演を目指した、2005年「HEART of GOLD〜100年の孤独」、今も根強いファンを残す1989年「パレード」、今回のフェスティバルでの上演作品「船を見る〜SHIP IN A VIEW」、「島〜ISLAND」まで、30年間変化と進化しつづけたパパ・タラフマラの舞台を映像で振り返ることの出来る、貴重な一品です。
-
DVD14本セット
¥41,000
パパ・タラフマラの30周年、そして解散を機に、コレクションDVD14本を商品化し こちらは14本セットです。 1本3140円(税込)なので 単品購入より6740円分お得なセットとなっております! カンパニー設立時に公演を目指した、2005年「HEART of GOLD〜100年の孤独」、今も根強いファンを残す1989年「パレード」、今回のフェスティバルでの上演作品「船を見る〜SHIP IN A VIEW」、「島〜ISLAND」まで、30年間変化と進化しつづけたパパ・タラフマラの舞台を映像で振り返ることの出来る、貴重な一品です。
-
【DVD】パレード
¥3,410
存在という時間に大きくかかわって来るのが、‘もの’である。‘もの’の群れの中で、あらゆるエネルギーと力学がイメージされ、視覚化された。パパ・タラフマラを一気に知らしめた作品。
-
【DVD】ストーン・エイジ
¥3,410
人間の内なる自然に問いかける。“太古”の時間。 石器時代の物語ではない。人間の原初的な問いかけを、太古から脈々と受け継いでいる文化の流れの中から描き出そうとした作品。巨大モニュメント的オブジェ群。 人間の「内なる自然」に問いかける 交感のパフォーミング・アーツ。人は何を見て、何を聞いて生きることができるのか。何を見てどのように感動するのか。このような人間の原初的な問いを、太古から脈々と受け継いでいる文化の流れの中から描き出そうとした作品である。 重厚な鉄素材の装置や、巨大な羽根を持つ風車のような回転機械、モノクロームの空間を破る色彩豊かなオブジェが登場する。舞台上にあるオブジェはほぼ常に動き続け、変転を繰り返す。
-
【DVD】城~マクベス
¥3,410
眠れる記憶を掘り起こす。パパ・タラフマラ、マクベスを変えた。 パパ・タラフマラがマクベスを変える。ウィリアム・シェークスピアの「マクベス」を“亡霊の物語”と解く。豪華な衣装やスペクタクルな舞台装置は必見。 シェイクスピアの4大悲劇の一つ「マクベス」を亡霊たちが再び繰り広げた祝祭の物語として捉え直し、 欲望の到達点である現代文明における人類の孤独、孤立を描いている。 「城」は文明の象徴であり、人間の欲望と不安を象徴する人物として「マクベス」が登場する。 「城」は文明の象徴であり、人間の欲望と不安を象徴する人物として「マクベス」が登場する。舞台上には椅子やベットが置かれ、その上には骨 格を思わせる人形が横たわる。そこは時のはざまに忘れられた、廃墟のようでもある。遠くに波の音が聞こえる。白い、簡素な衣装を身につけた人形のような動 きを見せる彼らは、まだ何者でもない。 やがて天井から衣装が降りてくる。「マクベス」の登場人物たちの衣装である。それぞれの衣装を身に着けた人々。舞台には扉のようなオブジェが運び込まれる。マクベスは木馬に乗って回り続ける。 激しい音楽とダンスによって孤立するマクベスの姿が浮き彫りにされていく。床には一面の布がひかれる。全てが終わった時、人々はそれそれの衣装を脱ぎ捨て静かに舞台から立ち去っていくのだった。
-
【DVD】ブッシュ・オブ・ゴースツ
¥3,410
そこは、幽霊、亡霊、幻想の森である。 その奇妙な場所を巡って、揺れ続ける人間の心象を探る旅。 幽霊、亡霊、幻想の森。その場を巡って、揺れる人間の心象を探る旅を描く。大規模装置が林立。現在は過去へ、古代は未来へと繋がっていく。 赤と金色のオペラ/結晶化するダンス/ストリップ・オブ・スピリッツ/ブッシュ・オブ・ゴースツ。 ナイジェリアの作家エイモス・チュツオーラの「我が生命は精霊の森にあり」に着想を得たブライアン・イーノ&デビット・バーンの『My Life in the Bush of Ghosts』にインスパイアされて制作した作品。古代の記憶と繋がる森にはゴーストが住んでいるが、それは古代の記憶というゴーストである。人間とゴーストは往還する存在であり、その境目は明確ではない。 塔のような古代のモニュメントを思わせる巨大な装置が配された中を、木や鳥をあらわす色彩鮮やかな具象的オブジェと、抽象的形態のオブジェが行き交う。小川摩利子らによる圧倒的なヴォイス・パフォーマンスがアニミズム的空間を深化させている。
-
【DVD】青
¥3,410
青は熱狂である。肉体の悪魔であり、祭りであり、その裏側である。 “青”という色彩イメージから舞台化。壁、床、衣装・・・すべて青に彩られている。舞踊表現を本格的に模索し出した作品。 「青」というタイトルが示すとおり、色彩としての青にまつわるさまざまなイメージを時間の痕跡として舞台上に表現した作品。 青という色彩のもつ、静寂、曖昧さ、冷たさ、情熱、あるいは大気、海、空、 そんなイメージを、舞台上に現れる数々のオブジェとダンスによって鮮烈に視覚化した。 響き渡る女の歌声。床の上を滑るように移動していく人々。 空間を切り裂くように音楽が始まる。パフォーマーはダンスとシステマティックな身体表現を織り交ぜながら激しく舞台を行き交い、その身体は恍惚と苦悶をともなって熱狂にいたる。 やがて熱狂は去り、透明感のある歌声が空間を癒す。終盤、静かに運び込まれるオブジェは積み重ねられて塔を形づくる。それは、熱狂の後に結晶化した世界の姿である。純粋さと永遠を宿す結晶の世界。 塔の周りに集まる人々。 悠久を思わせる世界に人々はただ立ち尽くす。
-
【DVD】船を見る - SHIP IN A VIEW
¥3,410
海と横丁の物語 故郷の、海辺の町を舞台に、様々な人間模様や風景が描かれる。小池が故郷をモチーフに制作。日本という風土を強く意識させる。世界中の一流劇場で公演し続けてきた作品。 演出家小池博史の原風景である、60年代の海辺の町をモチーフとした作品。 「船」とはその町と外の世界を結ぶもの、外の世界への出口でもある。ノスタル ジーに満ちた海辺の町の光景を詩情を湛えて描きつつ、人間の内にある素朴 で満たされない脱出願望を「船」に託す。 ゆっくりと船が横切る。舞台中央にそびえ立つポールは船のマストのようでもあり、校庭に立つポールのようでもある。ノスタルジックな歌声が 響く。モノトーンの衣装に身を包んだ人々。抑制された動きはやがて激しいダンスとなり、一転、舞台は壮大なヴォイスの場となる。 林檎を食べる女。納豆 売りの歌声。教室の風景。人形と踊る怪しい男。日常的な、それだけに根深い感情が顔を覗かせる。 何処へ行くのか、何処へも行けないのか。 人々はそれでも、ゆっくりとステップを踏む。
-
【DVD】島 - Island
¥3,410
何もない舞台。そこは風の吹く場所。島。島の唄が聞こえる。 それぞれの『島』を抱えた男女の、最もシンプルで、最も美しい作品。 国境、地理的差異、人種、性別、言語、家族などさまざまな“国境”をテーマとする 「島」シリーズの原点となる作品。 何もない舞台に登場人物が二人だけという、パパ・タラフマラ最小規模の作品であり、台詞の多用、ヴォイス表現に重点をおいている点でも他の作品とは大きく 異なる。 禁欲的なまでにシンプルな舞台に男と女がそれぞれの幻影を描き、物語を生み出していく。 この作品は、ガルシア・マルケスの「大きな翼のある年老いた老人」をモチーフにした、翼があると思い込んでいる男と、小池の創作による、妄想から分身の美 少女を生み出してしまう老女の物語が渾然一体となった作品である。それぞれの物語が、あるときは一つに交わり、あるときは完全に 独立した形で舞台上を進行していく。外の世界を求める妄想と内にとどまろうとする妄想とが、彼らの立っている「島」という孤立した空間をあぶり出す。 ステージには男が一人、女が一人立っている。無音の中を二人が静かに動き出す。 男は見えない翼をはばたかせ必死に飛ぼうと試みては落下してうずくまる。女は見 えない誰かに向かって語りかけている。二人の動きは時に重なりながらすぐに離れて しまう。互いに相手を求めながら繰り返されるすれ違い。 幻影を追い求める孤独な二人の距離が空間をつくり出す。言葉にならない歌が二人 の心から絞り出される。響き渡る声による交感。哀切さを残し、声が空の彼方へと投げかけられる。
-
【DVD】ストリート・オブ・クロコダイル計画2
¥3,410
見て、終わりではない。 身体に残るパパ・タラフマランド 2003年に上演された「ストリート・オブ・クロコダイル 計画1」の続編であり、2年に渡り国内外で積み重ねてきた数々のワークショップの集大成。 20世紀初頭にポーランドで書かれたふたつの小説、ブルーノ・シュルツの「ストリート・オブ・クロコダイル」と、ヴィトルド・ゴンブロ ヴィッチの「コスモス」。シュルツの描いた不気味に歪んだ都市の姿とゴンブロヴィッチの混沌へと向かう奇々怪々な世界を、爽快でコミカルな味付けをベース に、ちょっぴり妖艶なスパイスを調合しながら、現代の物語としてよみがえらせた。変形舞台空間を奔放に駆け巡り、互いに響きあう音、映像、オブジェ、身体 が、都市の暗闇を垣間見せ、時にユーモラスに、時にマジメに語りかける。 「時が移っても、人間の根源的なところはほとんど変わりはしない。しかし、情報とテクノロジーは、確実に人の体を不在化させた。ゆえに、現象はきわめて奇っ怪な様相を呈することになる。シュルツの面白さは、その身体不在化の予 言、あるいは奇形化の予言に由来する。肉体と精神のズレが生んだ日常的虚構性が、実は大きな「21世紀的現在性」を示しているのではないかと思うのだ。」―小池博史
-
【DVD】HEART of GOLD~百年の孤独
¥3,410
「いますぐそいつを脱げ」「なぁに、世界なんてまた作ればいいんだ。2人で!今宵から!」 世界的ベストセラー小説「百年の孤独」にパパ・タラフマラが挑む! 設立時からの念願が24年の時を経て実現した。超現実的で、生々しく、時にユーモラスな、ブエンディーア一族百年史。 ガルシア・マルケスの「百年の孤独」からインスパイアーされた本作は、現実と非現実の境目を自在に行き来しながら、性欲に溺れ、孤独に悶える、悲しくも愛しき人間たちを描き出している。 強烈な個性を放つ男と女が入れ替わり立ち代わり、生々しく、時にユーモラスに一族の百年史を刻んでゆく。泥臭さと気品漂う骨太エンターテイメント。ブラジ ル、アメリカ、日本の一流スタッフ陣と豪華キャストを迎え、魔術的リアリズムと言われる荒唐無稽な飛躍世界は新たなイメージとして舞台芸術(クロス・メ ディア・アート)に変換された。
-
【DVD】パパ・タラフマラの僕の青空
¥3,410
「絶望の日の空は きまって青い」 果てしなく広がる青空の果てに待っているのは、絶望か希望か…。登場するのは、儚く、切なく、いとおしい3人の男と、1人の女。 大人のための"ロードムービー"ならぬ"ロードプレイ"なステージ。 演出家小池博史自らもステージにたつ意欲作。 僕の「青空」は苦い。さわやかでありつつ、苦かった。青は強い青だ。水色ではなく、藍に近い青で、際限なく移ろうイメージがある。 旅。破壊。孤独。愛。たくさんの歌。声。呼吸する袋状のカラダ。破壊。文明社会。また、旅。空の青み。空の青が落ちてくる。時間が降ってくる。笑う。おかしなミュージカル風迷宮のコメディ。そして、僕の中の新奇。 —小池博史
-
【DVD】トウキョウ⇔ブエノスアイレス書簡
¥3,410
恋はくるくる回り舞台 パパ・タラフマラ流、初の、ポップ、ハチャメチャ、ごった煮の、推理小説的舞台。 ジリジリと鳴り続ける赤い電話、玉手箱のように変化する不思議な衣装箪笥、どこからか聞こえてくるタンゴのリズム、謎の郵便局員が運び続ける大量の手紙と赤いポスト。パパ・タラフマラ流、パパタラ初の、ポップ、ハチャメチャ、ごった煮の推理小説的舞台。 舞台中央にたたずむ赤いドレスの女は、小さな部屋をピカピカにしながら遠く離れた地の男を思い愛を歌う。座敷わらしや郵便局員、友達だと主張す る奇妙なカップル、退屈そうな女中たち、そして怪しく微笑むダテ男・・つぎつぎと現れる登場人物たちはすべて女の妄想か。やがて夢はつらなり、時間は逆走 をはじめる。溢れ出る欲望と、満たされぬ思いは女を狂気の世界へといざない、いつしか空間は空洞化した闇へとかわってゆく。それはトウキョウ、ブエノスア イレス、それぞれの歴史でもあり、そこに住む人々ひとりひとりの歴史でもあるかのようである。 中川俊郎楽団が奏でる生音は、くるおしい喧噪と静寂に生きる一人の女の物語を浮かび上がらせた。
-
【DVD】ガリバー&スウィフト ~作家ジョナサン・スウィフトの猫料理法
¥3,410
<椿説ガリバー伝>小人国ニッポンの君よ 18世紀、イギリス、アイルランドに生きた稀代の偏屈者“作家スウィフト”。その生涯をモチーフに、実像と虚像とを織り交ぜながら、奇想溢れるパラドキシカルワールドを時空を超えて描き出した本作。 年齢とともに次第に強くなる孤独感と、それゆえに生まれくる想念の数々。司祭であり、作家でもあったスウィフト自身の生涯はまるでガリバーの旅行記そのものであったとも言えるだろう。 スウィフト自身の持つ諧謔精神と時代性、そして広がりつつも縮小してゆく現実を見つめるうち、その異様さ、奇妙さは次第に今日ある現代の風景とも重なってゆく。 舞台美術には現代美術家のヤノベケンジが参加。そしてインドネシアやアイルランドから参加した気鋭のアーティストとのコラボレーションにより、演劇、舞踊、美術、音楽といった狭い枠組みは破壊され、新たなる芸術のビックバンを見ることとなった。 大きいのか?小さいのか?? かわいいのか?こわいのか?? こわかわいいのか! なんたって、ねこだからね。 神も仏も、ワシに微笑んでいる夢を見た。 世界はマルだニャー
-
【DVD】パンク・ドンキホーテ
¥3,410
滑って狂ったパンドンファミリーが織りなす、衝撃!極彩喜劇。 のどかな田園風景や家族の生活模様から、無機的な静寂、荒涼とした大地、混沌などあらゆる様子を映し出しながら、崩壊していく白い家型の舞台美術。陽気なジプシー音楽とノイズが混じる音楽。様々な時代の衣服がコラージュ化された衣装。舞台は多義的な時空間を持ち、まったく時代を特定できない。 義憤に燃えた男、パンドンが家族を軍隊化し、さまざまな敵に挑んでいく。しかし、どれもこれもが的外れで、いつの間にか、混沌とした神話世界へと入り込み、奇っ怪な子供を相手にしたり、動物たちに翻弄されているうちに、家族は死に、離散する。何もなくなったかと思った時、新たな命がどこからともなく生まれ出る。家族というもっとも身近なコミュニティを起点にしつつ、そこで生まれたエネルギーが宇宙に展開していくさまが描かれた神話的作品。
-
【DVD】パパ・タラフマラの白雪姫
¥3,410
森へ走れ 白雪姫に会いに 童話シリーズ第3弾!愛らしい白雪姫と可笑しな継母、変態王子に大きな小人達。世界が逆転していく、不思議な森の神話的ストーリー。 パパ・タラフマラ、童話シリーズ第三弾の本作は、グリム童話の「白雪姫」を題材としている。いったい誰が悲劇の主人公なのか、まるで分からなくなっていくようなキャラクター設定で、ひとりとしてまともな存在がいない。性によってがんじがらめにされる小人たち。王子は死体愛好者。動物や奇っ怪な人物が入り乱れ、多種多様な舞踊表現や、ミュージカル調の楽曲や台詞、呪術的なリズムなどが取り入れられた。パパ・タラフマラ初の大規模全国ツアーを行った。神話的世界の現出を目指した第9期の集大成的作品。